

野菜の鮮度が長持ちするコツ! 節約、エコになる「食品ごとの保存法」

anan Beauty+
2022.03.30
女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。44回目は、ecocoメンバーの平沢由貴さん。今回は平沢さんが家で食品を保存する際に気をつけていることをご紹介します。
野菜の美味しさ長持ち! 調味料や乾麺も正しく保存しよう
野菜
乾麺
粉類
米
調味料
野菜の美味しさ長持ち! 調味料や乾麺も正しく保存しよう

【最近やってるecoなこと】vol. 44
野菜や粉類、乾麺などの保存方法、どうしていますか? おうちでなんとなく保存していませんか? 実は野菜や調味料などはそれぞれ適した保存方法をすることで長持ちし、新鮮さを保つことができます。普段平沢さんが食品を保存するうえで意識していることを教えてもらいました。
野菜
平沢さん 野菜はなるべく、新鮮に保つことができる鮮度保持袋を使用しています。野菜や果物を入れられて、洗って繰り返し使うことができるのでとても便利ですよ。
葉ものだと袋に入れないと2~3日で傷んでくるのですが、入れれば1週間弱くらいはもちます。

そのほか、野菜はそれぞれ以下を気をつけて保存しています。
乾麺

粉類
米
調味料

キャップ部分に開封した日付を書いています。

正しい保存方法で美味しさもキープし、食材を長持ちさせることもエコにがります。また、いつ開封したかを記入したり、賞味期限を気にして、食材を無駄にしない姿勢をもちたいものです。おうちにある食材の保存方法を見直して、一つ一つ大切に無駄なくいただきましょう。
※ すべて個人の体験と感想です。

平沢由貴
今はまってることはキャンドルを焚いてお風呂に入ること。
育児で忙しくてなかなか自分の時間が取れないのですが、お風呂の時間だけでもキャンドルに癒されています。
Instagram @yuu_ki.h
(C)Cavan Images/Getty Images
文・平野絢子 イラスト・宮本志保